老視(老眼)

老視とは

老視は高齢の方だけではなく、実は30~40歳代から症状が現れるとされています。基本的な老眼の症状は、眼鏡やコンタクトレンズで遠距離が見える状態の際に手元が見えにくくなる状態です。近視・遠視・乱視などは、老眼との相関に関係なく、加齢に伴って誰もが老眼になります。

主な症状

初期には、夕方に近距離を長く見たあとに遠方を見ると、遠くがかすんで見えます。次第に眼の疲れ・目の乾燥・細かい文字が見えにくい・手元が見えにくい・暗い場所で物が見えにくい・頭痛・肩こりなどが起こります。

原因

老眼には、カメラでいうレンズの役割を担っている水晶体と、水晶体の厚さを調節しながらピントを合わせる毛様体筋が大きく関わっています。水晶体は加齢に伴い硬く弾力を失い、緊張して本来緩まなければならない際でも厚みが変わらないという機能低下を起こします。

スマホ老眼とは

スマートフォンやパソコンの長時間使用によって起こるスマホ老眼は、10~20代の若い年代でも発症する老眼です。通常、老眼は加齢によって水晶体が硬くなることで、毛様体筋が縮んでも水晶体が機能できずピントが合わなくなりますが、スマホ老眼も同様の症状が現れます。昨今のタブレット・パソコンの普及による生活習慣が原因とされ、タイプも以下の2つがあります。

調節弛緩型のスマホ老眼

近視の人が眼鏡やコンタクトレンズを使用せずに、裸眼で長時間スマートフォンやパソコンを使用することが原因です。毛様体筋のピント調節機能が使われないまま水晶体も機能しないため、水晶体の弾力が失われた状態で遠くを見るため、眼鏡やコンタクトレンズを使用しても手元が見えないという老眼と同様の症状が現れます。

調節緊張型のスマホ老眼

眼鏡やコンタクトレンズを使用したまま長時間スマートフォンやパソコンを見続けることでピント調節が出来なくなって近くが見えにくくなります。毛様体筋が縮んだまま、水晶体も厚くなったまま薄く戻れない状態になるため、ピント調節ができなくなります。

※スマホ老眼は、加齢による老眼とは違ってそのほとんどのケースで回復されると言われています。したがって、若い方で老眼と同じような症状が見られたら、早めに当院までご相談ください。

老眼の対処法

加齢に伴う老眼の回復・予防はできません。しかし、適切な対処法を行うことで、日常生活を快適に過ごすことができます。老眼の症状に気付いたら、これ以上目や全身の不調につながらないよう、年相応の老眼対策を行うことが大切です。

遠近両用の眼鏡・コンタクトレンズの使用

理想は、老眼が進む前に遠近両用の眼鏡やコンタクトレンズを使用することがお勧めです。だいたい40歳よりも前に使用し始めることで老眼が進んでから上手に使えます。老眼が進んでから使用し始めると、視界が歪む・ピントが合いにくいなど、うまく使えないことが多くあります。最近では、眼鏡も進化していて若い年代の人でも抵抗なく使えるデザインの老眼鏡も出てきています。

眼のストレッチ

加齢による老眼やスマホ老眼にも効果が見られるストレッチです。ピントをずっと動かさないことが目に良くないため、長時間近距離を見るときは10分に1回は視線を遠くにして、ピントを合わせることが大切です。遠方を見て、ピントが合ったらまた元に戻す動作を意識してください。ピントを動かす動作は、水晶体や毛様体筋が動いて、それと同時に血管も伸縮できます。血流がよくなることで、疲労が溜まりにくくなるので老眼にも有効です。また、水平方向ばかりではなく、天井方向を見ることもお勧めです。

眼の疲れを取る有効な目薬

目の疲れを取るのに有効なのは、ネオスチグミンメチル硫酸塩が含まれている目薬です。加齢に伴う老眼だけでなく、スマホ老眼対策としても有効です。

アスタキサンチン・ルテインを多く含んだ食材

アスタキサンチンは、鮭・エビ・カニ・いくらなど赤い色の食材で、ルテインはほうれん草やブロッコリー・人参・かぼちゃなどに含まれていて、活性酸素を取り除く成分があるため眼の疲労を取るには有効です。食事だけで栄養摂取が難しい場合は、サプリメントを活用することもお勧めです。

寝る前の軽い運動

寝不足状態では、ピント調節がうまくできないため、質の良い十分な睡眠は非常に大切です。私たちは、起きているときや緊張していときは交感神経が優位に働いて、寝ている間やリラックスしているときは副交感神経が優位に働きます。この交感神経と副交感神経への切り替えのときに眠れると寝つきが良いのですが、寝る前のスマホなど近距離を見て目を使っていると副交感神経が優位にあるため、寝つきが悪くなってしまいます。この場合は、寝る前に軽いストレッチや運動を行って、交感神経を一度優位にしてから眠ることで寝つきが良くなります。

遠近両用眼鏡の選び方(老眼鏡)

眼鏡を作る際の基本的な流れは、眼鏡の処方を行っている眼科を受診して検査を行い、その際の処方箋をもって眼鏡販売店で作ってもらうという流れです。検査を行っている眼鏡店もありますが、その際には「公益社団法人日本眼鏡技術者協会」認定の「認定眼鏡士」の資格保持者のいる店舗で行うことをお勧めします。

一般的な検査方法

老眼鏡・遠近両用の眼鏡やコンタクトレンズを作る際に行う検査

  • 視力検査
  • 細隙灯顕鏡検査
  • 眼底検査

必要に応じて眼圧検査・視野検査を行います。


よくある質問

老眼は完治しますか?

老眼が治ることはありません。遠近両用の眼鏡やコンタクトレンズの使用で日常を快適に過ごすことができます。

老眼は放置しても大丈夫ですか?

老眼を放置していると、目の疲れや首肩の凝りをはじめ、全身に様々な不調が現れてきます。ご自身に合った眼鏡やコンタクトレンズの使用をお勧めしています。

近視の人も老眼になりますか?

近視・遠視・乱視のどなたでも老眼になります。近視の人でも、遠方を見える状態にしていて手元が見えにくければ老眼とされます。

老眼になると視力低下しますか?

老眼になっても視力は低下しません。加齢によって遠方も近方も見えにくい遠視に移行していきます。視力が良い人は、遠方や近方も見えなくなる傾向にあり、強めの近視の方は近視の度合いが弱まる傾向があります。

WEB予約Reservation

WEB予約をご利用いただけます。


お問い合わせContact

一般眼科診療・各種検査をご希望の方は、
電話にて予約をお取りください。

03-6279-4705

keyboard_arrow_up