VDT症候群(スマホ近視・スマホ老眼)

VDT症候群とは

パソコンやスマートフォンの酷使によって、様々な目のトラブルが起こるケースが増加しています。IT眼症やVDT症候群・テクノストレス眼症とも呼ばれていて、名称は異なりますが同じ疾患とされています。パソコンでの作業が日常的となった現代では、長時間モニターを見ることが多くなりました。目が疲れる・目が乾く・ピントが合わない・首肩がこる・眠れない・頭痛がする・胃腸の調子が悪いなど全身症状が現れます。これらの症状は極めて幅広く、訴える症状が人によって異なり、大きく「不定愁訴」と言われます。

眼精疲労とドライアイ

目の使いすぎによって目が疲れることを言いますが、通常の目の疲れとは異なり、すぐに回復せず、目を休養させてもなかなか改善しない状態を眼精疲労と言います。その程度は、日常生活に支障を及ぼすほどです。IT眼症の主要症状とされる眼精疲労は、ピントを合わせる筋肉の毛様体筋を酷使することで眼痛や圧迫感などの症状が現れます。さらに、ドライアイによって、目の乾燥・充血・視界がぼやける・眩しさ・ショボショボするなどの症状が生じます。さらに、細かい作業が続くことでストレスが生じたり、長時間の同じ姿勢によって起こる肩首の凝りも影響しています。

目薬による治療

目薬による治療の効果は、眼精疲労よりもドライアイに対する効果のほうが期待できます。眼精疲労の目薬もありますが、さほど効果は見られないのが実情です。ドライアイには、涙の蒸発を予防するムチンを増やす目薬が用いられます。これによって、特に根治が難しい治療が可能になりました。IT眼症の方には、まずドライアイの治療を行うことで、軽度の方でしたらそれだけで症状が改善します。眼精疲労は、目薬の治療だけでは改善できない場合が多く、厄介な病気として知られています。

生活の中で気を付けたいこと

PCの使用時間を減らす

眼精疲労の症状を緩和するためには、その原因となるパソコンやスマートフォンの使用時間を短くすることが一番です。仕事上、どうしてもパソコンを使用する機会が多い人は、作業の合間の決まった時間に休憩を入れることをお勧めします。厚生労働省のガイドラインでは、1時間以上VDT作業を継続しないこと、1時間の作業に15分休憩を取ることが示されています。昨今のコロナ禍におけるパソコン使用率が高くなっているのも大きな要因となっています。

適度な運動とリラックス

仕事や勉強でどうしてもパソコンを長時間使用しなければならない人は、休憩時間や自由な時間の過ごし方を工夫しましょう。リフレッシュもスマホなどの画面を眺めているのでは、まったく意味がありません。IT眼症や眼精疲労の症状を緩和させるためにも、画面を眺める時間を極力減らし、適度な運動を行って心身のリラックスを行うことをお勧めします。精神的なストレスを緩和すると同時に、全身の血行促進が図られ、身体局所疲労も回復できます。軽いウォーキングやストレッチがお勧めです。

スマホ内斜視

これまでなんの症状もなかったのに、急激に眼が内側に寄ってしまう急性内斜視の患者様が増加しています。特に若い年代の方に増えていて、主にスマートフォンの使いすぎが原因とされています。急性内斜視を別名、スマホ内斜視と呼ばれ、1日のうち長時間連続でスマホを使い続けた人に多く見られます。この場合、スマートフォンの使用を中止することで改善できます。稀に、改善できず手術治療が必要な場合もあるため、注意が必要です。スマホ内斜視を予防として、スマートフォンの使用時には距離をなるべく離して、ときどき遠方を眺めることが有効とされています。だいたい30㎝離して、10分使用するごとに遠方を眺めるのが理想です。これらに気を付けながらスマートフォンの使用を心がけてください。


VDT症候群の検査

視力検査・眼圧検査・眼底検査などの一般検査のほか、以下の検査を行っています。

輻湊 近方を見た時に両黒目が鼻側にスムーズに寄るかどうか。
調節 遠方から急に近距離を見た時にすぐにピントが合うかどうか。
縮瞳 近距離のものを見るときは、瞳のしぼりが自然と小さくなりますが、それが正常に働いているかどうか。
眼球運動 目の動きが左右・上下になめらかに動くかどうか。
瞬き 1分間に平均20回が通常ですが、VDT業務中は約1/3以下になると言われています。
涙の分泌量は正常かどうか。

VDT症候群の方は、一般検査においても異常が発見されることがあります。特に、眼鏡やコンタクトレンズが合っていない場合は、適切なレンズに処方していきます。また、眼圧が高い場合や緑内障がある場合は、VDT作業時間を制限するように指導していきます。
また、貧血や低血圧の症状がある女性は、いずれも眼球の奥の痛みや眼痛を引き起こして、VDT症候群の症状が現れることが多いので、この場合は内科と連携して治療を進めていき

WEB予約Reservation

WEB予約をご利用いただけます。


お問い合わせContact

一般眼科診療・各種検査をご希望の方は、
電話にて予約をお取りください。

03-6279-4705

keyboard_arrow_up